グループホームとは、要支援2以上の認知症高齢者を対象にした小規模の介護施設です。
有料老人ホーム等の介護施設と大きく異なり、入居者様のそれぞれの能力に応じて、料理や掃除といった役割を担いながら、"ユニット"と呼ばれる単位に分かれて暮らしていきます。
尚、1ユニットは最大9名で構成されます。
「グループホーム」の入居条件
グループホームの入所条件は下記の5項目となります。
- 65歳以上の高齢者で、要支援2または要介護1以上の認定を受けている方
- 65歳未満の若年性認知症、初老期認知症と診断された、要支援2または要介護1以上の認定を受けている方
- 医師により認知症の診断を受けた方
- 施設と同じ市区町村に住民票がある方
- 集団生活に支障のない方
グループホームのメリット・デメリット
近年、国は、認知症高齢者を地域で支え、住み慣れた良い環境で自分らしく暮らし続けられるような施策を推進しています。
その為、認知症があっても適切なケアを受けながら住み慣れた地域で安定した生活を送るための施設であるグループホームは、これからますます増えていく傾向にあると考えられています。
地域力を高める役割として期待されるグループホームのメリットとデメリットは以下の通りになります。
メリット
- 認知症介護に特化
- 認知症の高齢者であることが入居条件となっているグループホームの特徴柄、認知症ケアに長けたスタッフが常駐しており、それぞれの方の症状にあったケアが提供されます。
更にグループホームでは、スタッフのサポートを受けながら、料理や洗濯といった家事全般を基本的に自分で行います。この『自立した生活』により、認知症の進行を遅らせることにつながります。 - 住み慣れた地域で暮らせる
- グループホームは「地域密着型サービス」のひとつであり、入居対象となるのは、施設と同じ市区町村の住民票を持っている人になります。
つまり、入居者は慣れ親しんだ地域から離れずに済み、環境変化によるストレスを小さくすることができます。 - コミュニケーションが取りやすい
- グループホームでの共同生活はすべて5~9人からなる「ユニット」ごとに行われます。ひとつの施設あたりのユニット数は最大2ユニットです。この少人数での生活こそが、グループホームの大きな特徴と言えます。
入居者やスタッフの人数が少ない為、顔などを覚えにくい認知症の方にとっては、戸惑いが少なく落ち着いて生活を送ることができます。
また顔なじみ同士で会話もしやすく、コミュニケーションがとりやすいというメリットがあります。
デメリット
- 地域密着型施設の為、施設のある地域に住民票を持たなければ入居できない。
- 「要支援2」以上でなければの入居できない。
- 定員が少ないため、満室の施設が多く、希望するグループホームへの即入居は難しいことが多い。
- 介護スタッフと異なり、医療・看護スタッフの配置義務がなく、医療ケアは特別養護老人ホームなどに比べて受けにくい傾向がある。
- 医療依存度や要介護度によっては退去を迫られる可能性がある。
各種介護施設との違い
老人ホームをはじめとする高齢者が生活する為の施設は、数も種類も増加しており、目的や入居条件により、その選択肢も変わってきます。
「介護保険施設」と呼ばれるこれらの施設は、社会福祉法人や自治体が運営する『公的施設』と、民間事業者が運営している『民間施設』に分けられ、更に役割に応じて細かく種類が分かれます。
その中でグループホームと同じ、要介護状態の方を対象とした施設は下記のような施設が挙げられます。
- 有料老人ホーム
- 有料老人ホームの中でも、介護が必要になったときにそのホームのスタッフがサービスを提供する『介護付き有料老人ホーム』と、介護が必要になった場合に、訪問介護や通所介護などの在宅サービス事業所とサービスごとに入居者個人が契約をして介護サービスを受けます『住宅型有料老人ホーム』があります。
共に、自立度の高い方も入居できることと、グループホームに比べてどちらかと言えば入居待ちの期間が短いこと、身体状況にもよりますが比較的自由度の高い生活を送ることができること、というメリットがありますが、費用が高額だったり、認知症ケアの専門知識を持たないスタッフが対応することがあるというデメリットもあります。 - 特別養護老人ホーム
- 特別養護老人ホーム(特養)は入居基準が要介護度3以上の公的な介護保険施設です。食事・入浴・排せつ介助などの身体介護、清掃・洗濯など日常的な生活支援、リハビリ、レクリエーションなどの介護サービスを受けることができ、重度の認知症の方の受け入れも行っています。
入居を希望しても、申込順ではなく、緊急度の高い方が優先される為に待機者は非常に多く、地域によっては入居まで数ヶ月~数年かかると言われています。 - 介護老人保健施設
- 介護老人保健施設は「老健」とも呼ばれる介護保険施設です。病院と自宅の中間的な位置づけとなっており、病院を退院してすぐの在宅生活が難しい要介護1以上の方を受け入れています。
食事・入浴・排せつなどの身体介護や医師・看護師による医療的管理の他、理学療法士などによるリハビリテーションなどが提供されます。
在宅復帰を目指す施設の為、入所期間が限定されており、いわゆる『終の棲家』にはならない介護保険施設です。 - 介護療養型医療施設
- 「介護療養病床」とも呼ばれる施設で、医学的管理が必要な、要介護1以上の方を対象にした介護保険施設です。
医療法人が運営しており、看護師の人員配置が他の施設より手厚い分、医療的ケアが充実しているのが特徴です。
多床室もあることから比較的少ない費用負担で利用できますが、入居難易度が高いことと、レクリエーション等のアクティビティが少なく、また掃除や洗濯、買い物やレクリエーションといった生活援助系サービスはあまり提供されていません。